両者ともそんなことに詳しいわけじゃなく、日本じゃペットのえさとしてこおろぎだのミミズみたいのを養殖してるんだってね、ってぐらいの話よ、無菌ゴキブリってのもありらしい、無菌じゃないけど、家にいた(タイでだよ)サソリにもゴキブリ食わせてた、それで死んじゃったのかな?そういえばこの頃ゴキブリ見ないな、以前はその辺ウロウロしてたんだが、
大きくなったら日本に輸出? 違います、生徒のおかずになります、タイの小学校がどうなっているのか、関わっているわけではないので詳しいことは判りませんが、ここのように山の中で全生徒が集まっても2~30人程って所では100%何かしら自給しているのではないでしょうか、都会の学校ではお金さえ持っていればお昼ご飯は食べられます(給食はありません)、しかし、山の中となるとお金を使う場所さえありません、大概学校に炊飯設備(あなたが想像するのとは大きな隔たりがあると思いますが)があって、村のおかあさん達が交代で炊事をするんだと思います、その時の材料がこのこおろぎなのです、その他、魚、にわとりなど飼っていて生徒達が世話をしています。
こおろぎうまいまずくはないよ
こおろぎに限らず、色々昆虫を食べます、って皆が食べるってことじゃなく、日本でいなごを食べる割合よりは多いでしょう、でもほとんど唐揚げ、そのままだったり潰して料理に入れるってのもあるけど、佃煮風ってのはないのかな?
地方限定みたいに思うんだけど、この頃都会でも売れていて、ものによっては近隣諸国から輸入しているって記事も読んだ。
地方限定みたいに思うんだけど、この頃都会でも売れていて、ものによっては近隣諸国から輸入しているって記事も読んだ。
うちの県(鳥取)では、虫は“蜂の子”(近年は珍味)くらいでイナゴや蚕の蛹等は普通食べません。
返信削除タイ(サコンナコン県等)では、基本的に村の人と同様なものを食べます。
竹虫(ロット・・・?)や“こうろぎ”は 美味しい部類です。
市場でカメムシ(?・風)が売ってあっり、じっくり見てたら 「ホシイ?」だって、「絶対、いらん!」と答えました。(笑)
孵化しそうな茹で玉子・・・・これも無理です。
私は日本ではイナゴを食べたような記憶があるだけです。
返信削除大多数の日本人には馴染みはないでしょうね、イサーンにいた時にはこおろぎやロットドゥアン、あり&卵など食べましたが南に来てからは食べていません、売ってはいます(イサーン程ではないです)が、買って食べようとは思いません、それにエーそんなものたべるの?っていうのが南の人の反応なので。
そういえば、ロイエット・ムクダハンを往復する普通バスの運ちゃんが途中で買ったあり&卵の踊り食い(?)をするのを見てびっくりしましたよ、あんな人はじめて。
孵化しそうな茹で玉子、このこおろぎ養殖している学校の先生が大好きでした、ちょっとあれは遠慮しますよねぇ。
たびたび失礼します。
返信削除あり&卵など(カイモッデーン)ですが、私は付き合い程度に食べますが、カンチャナブリから来た2人のタイ人は食べませんでした。
同じ時、バンコクの出稼ぎから里帰りした親戚は、パンコーン(22号線沿い)の市場で買った、カイモッデーンが 家までの10kmちょいが待てなくて、そのバスの運ちゃんと同じ様に喰ってました。(笑)
バスの運ちゃんしか見た事ないんです、口の周りにありんこが歩いてたりして・・・
返信削除ロットドゥアン、揚げたのしか食べた事ありません、煮た方が旨いらしいです(笑)、揚げると丸まっちゃうようなイメージなんですが、全員律儀にピンと背筋を伸ばし真っ直ぐなのが笑っちゃいます。
チェンライで現地の知人が珍しい物が市場に有ったから買ってきたと言いすぐに作るからと台所に行きました。しばらくすると、お皿の上に有ったのはコガネムシの炒めた物でした。羽を取り口の中に、、、、さすがに私は食べれませんでした。
返信削除メンダを食べるのも驚きました。(私にはゴキブリ)にしか見えませんでした。食文化の違いですね。
私はシャオムがとても好きです。地元では時々タイ人の人がやっているスナックに行きソンタムを食べます。パラ入りが好きですがカニも良いです。
私の毎日の食事は現地の人と同じです、好き嫌いはあまりないので食べられないって物はあまりないのですが、虫は食べませんねぇ、もっともトランではあまり見かけないし、イサーン料理店に時々誘われるのですが、南の人間と行っても旨くありません、パラもカニも入らないし、もち米をフォークとスプーンで食べるんですから。
返信削除