
ちなみに、小分けして売ってるのはガソリンばかりじゃなくて、米、洗剤、食用油、焼酎、たばこ等々、だから卵一個、油少々、米一握りと買って行くのにはビックリ、高くつくのはわかっていても、まとめて買っておくだけのお金がないんだろうね。
で、ようやく本題、この写真サトゥン市内でのもの、1瓶35バーツ、スタンドだと38バーツ~、普通こうして売っているのは上記の通りスタンドより高いのだが、タイ南部、マレーシアと接している地域では瓶売りの方が安い、マレーシアからの密輸品だから、マレーシアだと1リッター約20バーツ~、これをタイに持ち込んで25~35バーツ程で売っている、密輸ってちょっと隠れてこそこそってイメージだけど、このガソリンあっちでもこっちでも堂々と売っている、当然その出所は皆知っている、これだけ売っているって事はかなり大掛かりにやらないと無理なんで、両国の関係機関等は全て承知済みなんだろうね、もしかしたら両国の認可済みだったりして(笑)。
2013年3月 追記
サトゥンに一年ぶりに行ったらこの様な売り方は全く見ない、確かめはしなかったが売っていないのか?隠れて売っているのか?.....
いつも興味深い記事 ありがとうございます。
返信削除カンチャナブリ辺りでは、中学生くらいが その金額を出して、ビンの蓋とって、そのままタンクに 立てて差し込んで注いでます。
日本でも 近年は ガソリンスタンドで ○○ℓ じゃなく ○○円で も増えてきました。
ガソリンの密輸、公認でしょうか 非公認? (笑)
日本に 米を持ち込む場合 一人 1年 100kg迄 非課税とか!? その度に 計測して 登録してるんでしょうかねぇ。
>公認でしょうか 非公認?
返信削除どなたに向けての質問でしょうか?難しい質問です(笑)