← 2月 4月 →
31日 |
![]() ![]() | |
30日 |
![]() ![]() 民宿にはチェンマイ在住の4人のライダーさんで満員、近くのホテルに泊まる。 | |
29日 | 今日の訪問予定地は二ヶ所、チプラーワット駐屯基地とWat Si
Sawan Sangkharat、この基地の正門には日本製の九五式軽戦車が置いてある、ナコンシータマラートの基地にあるのと同じ、こちらの方が見た目にはいいのだがボロボロ、正門前広場には写真の像がある、この基地の近くのWat
Si Sawan Sangkharatというお寺に写真の「軍馬慰霊碑」がある。![]() ![]() ![]() ![]() | |
28日 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
27日 | 朝いつものように家を出る、いよいよ「100cc de タイ」北部編の始まりです、サブタイトルは「北部慰霊の旅」、まあ無理やりこじ付けって感もあるんだけど、マレー半島日本人墓地巡りと同様日本酒と線香持参、今日はひたすら北を目指して走るだけ、10時間掛かってパチュアップに無事到着、海岸でNaRaYa1号で遊ぶ。 | |
26日 |
![]() さてどうなる事やら。 | |
23日 |
![]() | |
21日 |
![]() | |
20日 |
![]() | |
19日 | 水道局の前を通ったら歩道を挟んで止まった車に給水出来るようホースが設置されていた、来月の戦争(ソンクラン) の準備らしい、こんな事だけは早いタイのお役所なのだ。 | |
18日 |
![]() ![]() ![]() ![]() いやー今日は凧三昧だった、いつもだろ!って言われると言い返せないんですが(笑)、今日は質、量ともに三昧なのです、9時頃家を出て途中で昼飯を買って(パクメンで食べると5倍くらい払わねばならないからね、もっとも質が違うんだけど)いつもの海岸へ、今日は飲み物も氷も持って来ている、折り畳み椅子など木陰にセットして用意は出来上がり、ほとんどバイクで来るんだけど今日は車、だから凧も沢山持ってこれる、上の写真4枚、全て今日が初飛行、ボックスは写真がなかったので他の物を流用したのだけれど材料サイズともに同じ物、ピンク以外にはちょっと弱い風だったんだけどまあまあ、色々な凧を飛ばして6時間ぐらい海岸で遊んでしまった、久しぶりだな こんなにやったのは。 | |
17日 |
![]() | |
15日 | ![]() | |
14日 |
![]() | |
12日 |
![]() | |
11日 | 今日は大した事もせずダラダラとしていた、今月、久しぶり、っておよそ一年ぶりに「100cc de タイ」をやろうと考えている、「走行済み県地図」 を見てもらえば分かるんだけど、東部、北イサーン、北部が残っている、どこをやろうかと迷ったのだけれど北部に決定、そしたら以前から読んでいたタイ山岳民族の村に住むブログの運営者が民宿を始めたので早速連絡を取った「近いうちに訪問したい、村の子供達と凧揚げをしたい」と、 すぐにOKの返事が来て、凧揚げ場所の写真なんかも来た、と言う訳で今回は凧やら凧作りの材料やらも持たないといけないのでちょっと荷物が多くなりそうだ、用意もあるので出発は早くても今月末だな。 | |
10日 | 無事トラン到着、フーッ。 | |
9日 | 朝6時半、マレーシアはまだ真っ暗闇、今日は自己記録更新の為こんな時間に出発です、途中何事もなければ一日での走行最長記録になります、以前会ったシンガポールライダーはシンガポール・ハジャイを一日って普通って言ってたけど彼等は小さくても650、大概1000ぐらいだもの、こちらはその十分の一の排気量、およそ11時間もバイクの上で過ごし無事ペナン着、記録更新しました、ホンダも凄い、私も凄いバカです。 | |
8日 | 朝9時過ぎジョホールからシンガポールへ、Marina Barrageって所で凧揚げするつもり、MRTでMarina Bayへ行けば無料のシャトルバスが出ている、突風がふいたり止んだりで揚げるのは無理、揚げようとしている人も凧に翻弄されているだけ、凧揚げは中止にしてジョホールへ帰る。 | |
7日 |
![]() ![]() ![]() | |
6日 | 今、マレーシアのイポーにいます、先月ジョホール往復したばかりなのにまたまた往復します、マレーシアバイクの旅もすっかり慣れてしまいました。 | |
5日 |
![]() 夕方、例の公園でデルタコナインに回るしっぽを付けてあげる。 | |
1日 | ~3日![]() 第33回国際凧揚げ大会 |
0 件のコメント:
コメントを投稿